«  2020年5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

« 長崎大学大学院口腔腫瘍治療学分野 (旧第一口腔外科)教室 梅田教室の新入医局歓迎会 | メイン | 韓国 ソウル »

2014年6月21日

歯科用CTと3Dプリンターを使って、顎骨模型を作ろうと考えてみました。

オバマ大統領が2013年の一般教書演説です。
オバマ大統領は、「3Dプリンターは、あらゆるものづくりに革命をもたらす。新たな産業がアメリカから生まれるにちがいない。」と言及をし、これをきっかけに世界中で「3Dプリンター」が注目される運びとなりました。
3次元(3D)のデータを基に複雑な立体物を簡単に作製できる「3Dプリンター」が、ものづくりを変えようとしています。欧米では企業や個人の利用が一気に進んでおり、日本でも安倍晋三政権が、3Dプリンターの普及・拡大を、成長戦略の柱の一つと位置づけるなど推進への機運も高まってきました。
その影響で、従来、何千万円もした3Dプリンターが個人でも購入できるようになりました。

13d プリンター.jpg

歯科用CTで撮影したデータはDICOMデータで保存されます。
DICOM(ダイコム)とは、Digital Imaging and COmmunication in Medicineの略で、米国放射線学会 (ACR) と北米電子機器工業会 (NEMA) が開発した、CTやMRI、CRなどで撮影した医用画像のフォーマットと、それらの画像を扱う医用画像機器間の通信プロトコルを定義した標準規格のことです。
そのDICOMデータから、直接、3Dプリンターに出力することが出来ません。汎用的には、STLデータに変換して、出力することになります。
STL とは、Standard Triangulated Language(スタンダード・トライアンギュレイテッド・ランゲージ)の略で、三次元形状を表現するデータを保存するファイルフォーマットのひとつです。
したがって、歯科用CTで撮影したデータを、3Dプリンターに出力するためには、DICOMからSTLに変換するアプリケーションソフトを購入する必要があります。
三次元再構築ソフトとして、販売され、ZedView (株)レクシー、Volume Extractor 岩手県立大学、(株)アイプランツシステムズ、3D-DOCTOR (株)ソリューションシステムズというところが、比較的使いやすく、購入も可能なソフトです。 
 数社の方とご相談し、Volume Extractor 岩手県立大学を選択し、土井章男先生の協力を得て、解析を進めていきました。

3d画像.jpg



ブログ担当:山辺滋

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://www.yamabe-dc.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/534

Categories

  • カテゴリー1
Powered by
本サイトにて表現されるものすべての著作権は、当クリニックが保有もしくは管理しております。本サイトに接続した方は、著作権法で定める非営利目的で使用する場合に限り、当クリニックの著作権表示を付すことを条件に、これを複製することができます。

山辺歯科 院長 山辺滋
山辺歯科
http://www.yamabe-dc.com/
院長 山辺滋

【略歴】
1992年03月
長崎大学歯学部卒業
-----------------------------
1992年04月
長崎大学大学院歯学研究科博士課程入学(顎・顔面・口腔外科学専攻)
-----------------------------
1996年03月
長崎大学大学院歯学研究科博士課程終了博士(歯学)の学位授与
-----------------------------
1996年04月
長崎大学歯学部附属病院第一口腔外科および歯学部
口腔外科学講座で文部科学教官助手として10年間勤務
-----------------------------
2001年04月
長崎大学歯学部附属病院新設のインプラント科併任
-----------------------------
2001年10月
日本口腔外科学会認定口腔外科専門医を取得
-----------------------------
2002年04月
山辺歯科開業
-----------------------------
2005年04月
長崎大学歯学部臨床助教授、非常勤講師
-----------------------------
2007年04月
長崎大学歯学部臨床教授
-----------------------------