2015年5月22日
インプラントのためのサージカルガイド
インプラント治療において、術前の手術シミュレーションは治療を行う上で大きなポイントです。
術前のCT検査はとても重要で、今や必須の検査であることはご存知かと思います。術前検査ではCTを用いて、顎骨の三次元的な形態や骨量、骨質の評価および下顎の神経の位置などの解剖学的構造物の確認を十分に行います。その上でインプラントの埋入計画を立てることが一般的です。
インプラント治療が普及してCT検査が周知されると、今度はCTを用いたインプラントシミュレーションとサージカルガイド(手術補助装置)の重要性が注目されるようになってきています。現在、国内ではさまざまなインプラントシミュレーションソフト、サージカルガイドが臨床応用されています。当院で使用しているSIMPLANT®(シムプラント)システムは、その草分け的存在であるといえます。
PC上のシミュレーションを実際の手術で的確に再現可能
そうなると、歯の根にあたるインプラントが真ん中にないことから、その上に装着する人工歯も歪んだ形にでき上がってしまうことがあるのです。結果として、清掃性や噛み合わせなどの問題で最終的にインプラントが長持ちしないケースも起こりえます。(もちろん、すべてのケースがそうなるわけではありません)
SIMPLANT®システムを使ったサージカルガイドは、インプラント埋入時の位置、角度、埋入深度をコントロールするためのアシスト装置であり、これを用いることで、インプラントの事前シミュレーションを再現できるのです。
サージカルガイドを使うメリット
サージカルガイドを使用することで、以下のようにインプラント手術が行えます。
・下顎の骨の中を通っている神経を回避してインプラント埋入ができる
・最終的な歯の形を考えて、それに合わせて治療を進められる
・歯ぐきを切開しなくてもインプラント手術が可能で、負担が抑えられる
神経を避けて安全に手術ができる。
下顎にインプラントをしたら麻痺が残った、などという話を聞いたことはないでしょうか。これは、事前にCTによる三次元的なシミュレーションをしないで安易に手術を行い、誤って神経を傷つけてしまった場合に起こります。また、たとえCTによるシミュレーションをしっかりしたとしても、埋入手術は人の手で行いますので、どうしても誤差が出てしまうこともあります。それを解決し、シミュレーションどおりの位置に埋入をアシストするものが、サージカルガイドです。
美しく長持ちする歯に仕上げるために
従来のインプラント治療では、土台(インプラント)を立ててから、それに合わせて上に装着する人工歯の形を決めます。ということは、インプラントの埋入位置によって最終的な見た目が変わってしまうのです。家造りで考えると、最終的な「家」の設計図も引かずにいきなり基礎(土台)を作り始めるイメージです。
一方サージカルガイドを使ったインプラント治療は、家の設計から基礎の設計を構築する、といった考え方です。歯の形の完成形を模型上で実際に製作し、それを一度コンピューターに読み込ませます。一番理想的な形に調整したあと、それを再現できるようにサージカルガイドを設計して、インプラント埋入手術に臨みます。サージカルガイドは、基礎を正しく作り上げるための装置なのです。
歯の形からインプラント埋入位置の設計を行うことを「トップダウントリートメント」と呼び、前歯部など、特に審美性を重視する場合は、重要な治療方法となります。
歯ぐきを切らない(フラップレス)インプラント
歯科インプラント治療は口腔外科の領域にあたり、口腔外科には安全性が第一に求められます。インプラント手術の際は歯ぐきを大きく切開し、骨の状態を目で確認しながら慎重にインプラントの埋入を行っていました。
サージカルガイドを使ったインプラント手術では、ガイドに沿ってシミュレーションした位置に正確にインプラントが可能です。よって、術後の痛みや腫れの原因となる「体に負担がかかる切開」を行わなくても、歯ぐきの上から直接インプラントを入れられます。
ただし、すべてのケースで歯ぐきを切らないフラップレス手術が可能とは限りません。診断結果をご説明した上で、フラップレス手術の可否も含めて患者さまそれぞれに適した治療方法をご提案させていただくようにしています。
歯にしっかりとサージカルガイドを固定するので埋入位置がずれることがない。
SIMPLANT®シミュレーションシステム
SIMPLANT®は90社以上のインプラントメーカーから8,000種類以上のインプラント体のデータが提供されており、当院で実際に用いるインプラントシステム『ストローマン社インプラント』のリアルなシミュレーションもサポートされていますので、より繊細な治療計画の立案が可能です。
当院でインプラント治療をご希望される場合は、まずは一度お電話もしくはメールにてご相談ください。