トップへ » 診療科目 » X線診断(歯科用CT) » 歯科用CTについて
歯科用CTについて
当院ではデジタルレントゲン装置・歯科用の3次元CT「AUGE SOLIO Z 」を導入しています。ほかの医療機関の外来へ行かなくても、院内でCT撮影・診断・手術を行うことができ、患者さまの負担が緩和されます。患者さまへのより良い治療のために、 的確な診断を行っております。
●3次元撮影のデータで詳細な診断が可能
従来では、歯科治療においてX線写真による2次元的な平面での診断しかできませんでした。歯科用の3次元CTでは、3次元の立体画像で骨質や骨の高さ・骨の形まで的確に撮影できるようになりました。これによって、診断が行えるとともに、被ばく線量がごくわずかです。
歯科用CTと医科用CTの違い
歯科用CTと医科用CTとの大きな違いは、撮影方法です。医科用CTは横たわるのに対し、歯科用CTではどこのメーカーの装置でも、座ったままでの撮影となります。また、撮影時間がかなり短く約10秒ほどで済むので、被ばく線量が医科用CTの1/8~1/50になります。
(画像クリックで拡大します)
【歯科用CTの特徴】
・被ばく量が抑えられる
・画像の乱れが生じにくい
・短時間で3次元画像を構築できる
・座ったままで撮影できる
●放射線被ばく線量
当院が導入している歯科用の3次元CTの被ばく線量は、医科用CTによる頭部撮影と比較して約1/10程度です。またデジタルレントゲン装置は、従来の装置に比べ被ばく線量が約1/10に抑えられています。
インプラント治療とCT
インプラント治療では、骨の奥行き・骨の幅・厚みを的確に知ることが重要です。なぜならば、インプラント治療における事故の大きな原因の一つとして、正確な診断ができずに誤った方向・角度・深さに埋入してしまったというケースがあります。このようなことがないように、当院ではインプラント治療を行う際は、治療前にCTスキャンを使用しています。
●歯科用CTを導入するメリット
・インプラントを入れる位置や方向のシミュレーションが可能
・事前に確認ができるため、患者さまの負担を緩和できる
歯周病治療とCT
歯周病は、細菌感染によって歯を支える骨が破壊される病気であるため、歯科用の3次元CTを使用することで、骨の破壊の程度などをよりリアルに見て判断できます。また、骨の状態からおおよその歯の寿命を知ることも可能です。ですから、これから起こりうるお口のトラブルに対応でき、将来を見通した治療が期待できます。
親知らずの抜歯とCT
歯科用の3次元CTを親知らずの抜歯に利用することで、立体的に把握できます。これにより、神経を傷つけてしまう可能性や、周囲の炎症の程度、病巣の有無の大きさ、位置までも判断・考慮して治療を行えます。また埋伏歯などの位置なども判断できるので、余分な石灰や骨の切削などを避けられます。
根管治療とCT
歯根の先端の病巣発見や、治療後の治癒の状態など把握できます。歯科用の3次元CT画像を使った診断によって、根の病気の完治を目指しやすくなります。
トップへ » 診療科目 » X線診断(歯科用CT) » 歯科用CTについて